となるとブレイクしたらすごいなと思うのですがどうでしょうか。
現在のトラリピ設定と約定結果
豪ドルFXトラリピ初期設定・注文開始箇所・・・105.28
・注文種類・・・買い注文でトラップリピートイフダン
・利益確定幅・・・1000通貨あたり250円(3000通貨なので1回で750円の利益計算)
・注文設置間隔・・・25銭ごとに設置
7月24日の約定は以下
豪ドル3000通貨トラリピFX約定結果・96.03決済
1日の豪ドル3000通貨トラリピFX利益額+1,098円(うちスワップ金利348円)
豪ドル3000通貨トラリピFX(2011年10月17日開始以降)の確定利益額+1,201,892円
トラリピFX開始資金(200万)に対する利率60.09%
ちなみに先日から書いている中長期予想(後述)の暴落目処は
相変わらず89円あたりが普通に見えているんですけど、
ブレイクが下方向となればまず93円、そして91円、
勢いが強ければ89円割れまでがあるという3段階ですね。
そして上は97円を抜ければ100円まで普通に見えるので、
どっちに抜けても面白いなと思うんですけど、まあ現在のようにレンジでも、
豪ドルトラリピは効率良く約定しますし、8割以上が儲けている豪ドルは
動かなくても強いので、その点ではどちらに動いても良いですね。
※過去記事→トラリピなら8割が儲かるってホント?
この設定ではどのような相場、例えば暴落でも狭いレンジでも
非常に良い感じで注文が約定する結果になっているんですけど
これも
トラリピブログを昔から書かれている
トラリピ研究者さんが
膨大な過去データから最も資金的に安全で、なおかつ回転が良くて
利益も出る、という組み合わせは、どの通貨とどの値幅で、
どのぐらいの注文量かということを長い時間かけて見つけ出された結果。
今まで大きく暴落したときでもびくともしませんでしたし
むしろ落ちれば落ちるほど嬉しいという感情になり
これまで3年近くの間に起きた大暴落でもそういう感じでした。
また
トラリピ研究者さんによると、お盆から年末年始にかけてが
毎年恒例のトラリピ稼ぎ時になるということを書かれていて
実際に過去2年はその通りになっていますし、今後半年が非常に楽しみ。
そして前述した中長期予想による暴落目処や、上抜けの際の節目などは
週に1回ぐらい分析して見ているわけですけど、効率的なトラリピ設定を組むなら、
常にこうやって節目を意識して、最大限リスクに配慮しつつ、でもなるべく効率的に
利益が出るように組んでいくと、非常に後々ラクになります。
この分析には
GMOクリック証券のプラチナチャートの平均足分析を利用。
使い方・まず
口座開設 → ログイン → プラチナチャート起動 → 「平均足」を選ぶ
↓
・青色の陰線が連続すると売りサインと判断
・赤色の陽線が連続すると買いサインと判断
<ポイント>足の長さが重要で、時間軸によって足の長さとのバランスを見て
中長期目線のトレンドを見るという感じが一番予想できるかと。
逆にさらに素早く危険を察知する方法をとりたい場合、
足を短くして8時間足あたりにする方法もありますが、
これだとちょっとダマシに引っかかる可能性が増えます。
もっとも、
リスクを避けるという観点だけで考えれば
8時間足も有効なので、日足と8時間足を両方使うことで
危険を早く察知して、トラリピも通貨量を減らすとか、
注文値幅を広げるという対応を事前にとることが可能です。
ちなみにこのツールは、
口座を持っていれば無料で利用できますし、
GMOクリック証券は、オリコンランキングで顧客満足度NO.1で、
スプレッドも豪ドル円のスプレッドは1.0銭ですから、
予想ツールを使いつつ、自分でトラリピをベースにして、
裁量取引も行うのも面白いと思います。
【期間限定】最大5,000円キャッシュバックも実施中→GMOクリック証券無料口座開設申込詳細(所要時間約10分ほどで完了します)
日経新聞でも紹介(年利33%)されたトラリピ!
口座保有者の74%が儲かっている。&豪ドルなら81%。
自動でトラリピができるのは特許取得のマネースクエアジャパンだけ!→http://www.m2j-3.biz/
9/16まで、このブログからのトラリピ申し込みで、
下記のキャンペーン企画を実施中です。
うまく使っていただければ幸いです。【期間限定!】当ブログからの申し込みで
・初回入金→JTBナイスギフト1,000円
・初取引→JTBナイスギフト2,000円
・30万通貨取引→Kindle Fire HD 7タブレットプレゼント→http://www.m2j-3.biz/